1 |
期日 |
令和6年11月9・10日(土・日) |
2 |
会場 |
東大阪市立総合体育館
東大阪市中小坂4-7-60 06-6726-1995
(近鉄奈良線「八戸ノ里」駅より南東へ徒歩10分) |
3 |
競技種目 |
男子団体組手(5人制/3人制)・男子個人組手[階級別]・男子団体形・男子個人形
女子団体組手(5人制/3人制)・女子個人組手[階級別]・女子団体形・女子個人形 |
4 |
日程 |
初日 9:50:受付 10:20:開会式・予選 昼休み:定例専門委員会
二日目 9:30:受付 10:00:予選・決勝・閉会式 16:00:近畿大会選考会 |
5 |
競技規定 |
(公財)全日本空手道連盟の競技規定・審判規定に準じて行い、運用については、(公財)全国高等学校体育連盟空手道部競技規定並びに申し合わせ事項によって行います。 |
・競技規定および審判規定は、2024年度の新ルールで実施します。 |
・試合用安全具(メンホー)には飛沫防止用のフェイスガードを推奨します |
|
6 |
競技方法 |
(1) |
組手競技はトーナメント制で行う。団体組手競技は、3人制または5人制のいずれかのみを申し込みできる。 |
(2) |
形競技は得点によるグループ制で行う.団体形競技においては、決勝戦のみ分解も行う。 |
(3) |
団体競技においては、その都度、正規の手続きを経て登録された選手の範囲内で、選手の交代を認める。 |
(4) |
参加申込後、個人競技選手の交替は認めない。 |
(5) |
組手競技には、安全具(ニューメンホー5〜7・正拳サポーター(赤/青)・胴プロテクター(インナータイプ)・金的サポーター(男子のみ)・シンガード+インステップガード)を装着しなければならない。 ※金的サポーター以外の安全具は全国高体連検定品であること
・組手競技では両足ともシンガード+インステップガードの装着が必要です
・防具は全国高体連の検定マークが必要です |
(6) |
選手は全国高体連で規定された空手着を着用し、左胸に校名入りのゼッケン(縦 約15a×横 約10a)、背中に高体連指定の本年度ゼッケンを着用する |
(7) |
選手は、各自で用意した赤帯・青帯を競技時に着用する[高体連指定品が望ましい] |
(8) |
監督につく者は、当該校の卒業生、部員または学校教育法施行規則で指定する部活動指導員とする。監督の服装は選手に準ずる。 |
|
7 |
審判員 |
全国高体連空手道部公認審判員および大阪高体連空手道部審判部が要請した審判員 |
8 |
参加資格 |
(1) |
大阪高体連空手道部に加盟している高等学校および、大阪高体連が特に認めた生徒であること。 |
(2) |
学校長が出場を認め、当日引率教員(学校教育法施行規則で指定する部活動指導員を含む)がつく生徒であること。 |
(3) |
2006年(平成18年)4月2日以降に生まれた者で19歳未満であり、高等学校の1・2年生とする。ただし、同一学年での出場は1回限りとする |
(4) |
空手道の経験を3ヶ月以上有すること。 |
(5) |
全日本空手道連盟の本年度登録を済ませている選手であること。 |
(6) |
大阪高体連空手道専門部の本年度登録を済ませている選手であること。 |
(7) |
高体連指定の本年度ゼッケンを道衣に4点白糸で縫い付けている選手であること。 ※ゼッケンのない選手は参加できません |
|
9 |
参加制限 |
各種目の出場選手数、チーム数は次の通りとする。【団体種目は全国選抜大会に準ずる】
性別 |
種目 |
制限チーム数・人数 |
男子 |
団体組手(5人制) |
1チーム8名(正選手5名+補欠3名) |
団体組手(3人制) |
1チーム4名(正選手3名+補欠1名) |
個人組手 |
8名【-55・-61・-68・-76・+76 5階級総数】+1名【-76】+1名【+76】
体重制限 -55:計測時体重55kg以下 -61:計測時55kgを超え61kg以下
-68:計測時61kgを超え68kg以下 -76:計測時68kgを超え76kg以下
+76:計測時体重76kgを超える となります |
団体形 |
1チーム6名(正選手3名+補欠3名) |
個人形 |
8名 |
女子 |
団体組手(5人制) |
1チーム8名(正選手5名+補欠3名) |
団体組手(3人制) |
1チーム4名(正選手3名+補欠1名) |
個人組手 |
8名【-48・-53・-59・-66・+66 5階級総数】+1名【-66】+2名【+66】
体重制限 -48:計測時体重48kg以下 -53:計測時48kgを超え53kg以下
-59:計測時53kgを超え59kg以下 -66:計測時59kgを超え66kg以下 +66:計測時体重66kgを超える となります |
団体形 |
1チーム6名(正選手3名+補欠3名) |
個人形 |
8名 |
|
10 |
参加費 |
参加費は 第1回専門委員会にてお知らせします。
指定された口座に参加費を振り込み、受領書の写しを参加人数用紙に添付してください
|
11 |
申込方法 |
(1) |
参加申込は、Eメールと2種類(参加人数、参加選手一覧)の申込用紙で行います。
参加申込は、ダウンロードサイトから所定のデータをクリックし、ご自分のパソコンにダウンロード保存してください。
(ダウンロード:男子参加一覧、男子参加人数、女子参加一覧、女子参加人数) |
(2) |
データファイルに申込情報を入力・保存してください。
1. 団体競技の申し込み 団体競技に参加する選手は、競技申込欄(団体組手あるいは団体形)で 参加 を選んでください。
組手と形で出場選手数が異なります。出場選手数が規定数を超えた場合は、「全員不参加」とみなす場合もあります。
ご注意ください。 |
2.個人競技の申し込み 個人競技に参加する選手の申込番号は第1回専門委員会で配布した申し込み方法を参照してください。
シード選手がいる場合は、申込番号が変わる場合があります。
数値が重複する選手は、「不参加」とみなす場合もあります。ご注意ください。
今回の大会では、組手競技を体重制で実施します。
個人組手に参加する選手の備考欄に -53 -59 +59 など階級クラスを記入してください |
3.参加人数のデータファイルには、付添教職員名および審判員名の記載もお願いします。 |
4.参加人数のデータファイルで、団体組手の3人制/5人制の申し込みをしてください。 |
5.参加申し込み後、団体競技メンバーで変更がある場合は、抽選会が始まるまでに学校印を押印したメンバー変更届を大会事務局に提出してください (メンバー変更届) |
|
(3) |
必要事項を入力後、データを保存(上書き保存)し、申込用紙をプリントアウトしてください。
申込用紙に、引率責任者印と校長印を押印し、受領書の写しを参加人数用紙に添付してください
作成した書類とデータは大会事務局へ、データファイルのEメール送信と郵送などで締め切り日までに届けてください。
大会事務局は、以下のとおりです。
〒536-0021 大阪市城東区諏訪3-11-41 大阪府立成城高等学校内
空手道大会事務局 田中 篤 宛 06-6962-2801 Eメール受付 entry@osaka-koutairen-karatedo.org [このメールアドレスのみで受付します] |
|
12 |
締切 |
令和6年10月10日(木)必着 ※期日遅れは受付しません。 |
13 |
抽選会 |
令和6年10月26日(土) 14時より(時間厳守)
(1) |
会場 大阪学芸高等学校 〒558-0003 大阪市住吉区長居1−4−15 п@06-6693-6301
(JR阪和線「長居」駅北側 徒歩15分、地下鉄御堂筋線「長居」北側 徒歩15分) |
(2) |
生徒による札抽選とします。欠席の場合は、事務局にご連絡ください。 |
(3) |
大会ゼッケンは、全国高体連指定の地区大会ゼッケンになります。 ゼッケン申し込み期日までに登録係にご連絡ください。 |
|
14 |
肖像権 |
大会の模様を動画配信(ライブの予定)します。 つきましては、肖像権の取扱いについて下記の通りとさせていただきます。
(1) |
大阪高体連空手道専門部に認められた報道機関等によって撮影された映像が、中継・録画放映及びインターネットにより配信されることがあります。 |
(2) |
参加申込書の提出により、前記1の取扱いに関するご承諾をいただいたものとして対応させていただきます。 |
(3) |
肖像権についてのご質問は下記までご連絡ください。 大阪高体連空手道専門部本部 大阪学芸高校(近藤)TEL06-6693-6303 |
|
15 |
注意事項 |
付き添い顧問の先生方で運営しています。審判・記録・コート係・招集・救護のいずれかをお願いします。
下記事項をご確認ください。
(1) |
選手宣誓は、前回新人大会の女子団体組手(5人制)優勝校の代表者が宣誓を行います。
|
(2) |
入場については、出場選手(1日目は形競技、2日目は組手競技)および補助生徒は引率者とともに、8時30分に入場してください。 |
(3) |
入場は引率者が同行し、生徒を並べ、学校単位で入場します。指定された座席に着席してください。 ※指定した席以外には座らないでください。各自での席移動は禁止です。 |
(4) |
入場受付時に引率者は参加者一覧表(別紙配布します)を提出してください。 |
(5) |
各校の競技前調整場所も指定します。 |
(6) |
その他の生徒や観覧者は、出場生徒が入場したのちに会場にお入りください。 観覧席の座席は学校ごとにブロック指定します。 |
(7) |
閉会式は全員参加で行います。閉会式後に近畿大会出場選手・出場校の確認会議を行います。 |
(8) |
応援は拍手のみとしてください。 |
(9) |
大会後のミーティングは廊下などで行わず、3つの密(密閉・密集・密着)を避け感染予防に十分配慮してください。 |
(10) |
体育館周辺道路は生活道路のため、駐停車禁止とします。 |
|